会津駒ヶ岳 2011年12月
2011年の山メンバー:M山岳会9名
12月10日(土) 天気:曇りのち晴れ
前夜東京を出発してメンバーのMさんの山荘で仮眠させていただく。
無垢材をふんだんに使った室内、ストーブも炬燵もあって暖かく、居心地の良い山荘だ。
難点は居心地がよすぎて山に向かうのが嫌になってしまうところだ。
ここで朝食を済ませて登山口に向かう。
前夜東京を出発してメンバーのMさんの山荘で仮眠させていただく。
無垢材をふんだんに使った室内、ストーブも炬燵もあって暖かく、居心地の良い山荘だ。
難点は居心地がよすぎて山に向かうのが嫌になってしまうところだ。
ここで朝食を済ませて登山口に向かう。

9人で交代しながらラッセルをする。
先頭は大変だけれど9人もいるのでしっかりしたトレースが出来上がる。
先頭を歩いた後は1番後ろについて楽ができる。
がんばってラッセルを続ける人もいれば、わずか数メートルで交代してしまう人もいる。
この日は皆既月食が観測できる日だった。
見たかったけれど夕方から雲が多くなってしまい、
あきらめて19時ごろには眠ってしまった。
見たかったけれど夕方から雲が多くなってしまい、
あきらめて19時ごろには眠ってしまった。
12月11日(日) 天気:雪
あとはひたすら自分たちがつけたトレースをたどって下る。
テントに戻り、すぐに撤収して下山。
登山口に戻ると雪は止み、薄日が差すようになった。
テントに戻り、すぐに撤収して下山。
登山口に戻ると雪は止み、薄日が差すようになった。
12/11 8:20登山口―12:25水場―13:50天場
12/12 7:20天場―8:40~50駒ノ小屋―9:35駒ケ岳頂上―10:35~11:20天場―13:00登山口
12/12 7:20天場―8:40~50駒ノ小屋―9:35駒ケ岳頂上―10:35~11:20天場―13:00登山口
スポンサーサイト