雪上訓練(谷川岳) 07年12月15,16日
2007年の山雪上訓練に参加した。
今回は総勢なんと28名!!
M山岳会でもこれだけの人数が集まるのは今まで無かった事らしい。
M山岳会でもこれだけの人数が集まるのは今まで無かった事らしい。
前日ロープウェイの駅に集合した面々は初対面の方ばかり。
春の三ツ峠や秋の妙義山でご一緒した方もいたが、
まだそれほど親しく話せるわけでもなく、
人見知りの激しいわたしは小さくなっていた。
春の三ツ峠や秋の妙義山でご一緒した方もいたが、
まだそれほど親しく話せるわけでもなく、
人見知りの激しいわたしは小さくなっていた。
雪訓は初心者、初級、中級の3つの班に分かれ、
別行動でそれぞれのレベルに応じた講習を行う。
わたしは中級クラス。
別行動でそれぞれのレベルに応じた講習を行う。
わたしは中級クラス。
わたし達は講習に適度な斜面があるところまで天神尾根を登る。
先行者はいたがトレースがまだしっかり付いていないので、
スキー場を離れるところでワカンをつけた。
先行者はいたがトレースがまだしっかり付いていないので、
スキー場を離れるところでワカンをつけた。
1時間半くらいで熊穴沢避難小屋だったか?
この時ペンを忘れて記録がとれなかったのではっきりしない。
いつもきっちりタイムをとるので、それができないと非常に落ち着かない気分だった。
この時ペンを忘れて記録がとれなかったのではっきりしない。
いつもきっちりタイムをとるので、それができないと非常に落ち着かない気分だった。
避難小屋を過ぎると登りがきつくなる。
ラッセルの時は前の方を歩く人の方がきついはずだが、
わたしは後ろにいながら遅れてしまう。
ラッセルの時は前の方を歩く人の方がきついはずだが、
わたしは後ろにいながら遅れてしまう。
この日の講習は
スノーバーによる自己確保と肩がらみ確保。
スタンディングアックスビレー。
コンテの方法2通り。
おなじみの滑落停止など。
スノーバーによる自己確保と肩がらみ確保。
スタンディングアックスビレー。
コンテの方法2通り。
おなじみの滑落停止など。
どれも大昔にやった事はあるけれど、すっかり錆びついていた技術。
少し潤滑油を指すことができたかな~。
少し潤滑油を指すことができたかな~。
14時には講習を終えて下山する。
天神尾根にはずいぶんたくさんの登山者がいた。
天神尾根にはずいぶんたくさんの登山者がいた。
いろいろあった夜・・・明けて16日。
中級クラスは西黒尾根から谷川岳往復の予定でまだ暗い4時起床。
初級クラスは近辺でロープワーク。
スポンサーサイト